新着記事

スタッドレスの知識

スタッドレスタイヤのインチダウン、その仕組みとメリット・デメリット

タイヤのインチダウンとは何か。まず「インチ」とはホイールの直径、つまりリム径を示す単位です。例えば「195/65R15」と表記されるタイヤでは、最後の「15」がリム径、すなわちホイールのサイズを意味し‥
スタッドレスの知識

FF・FR・4WDでのスタッドレスタイヤ性能の違いはどうよ?

クルマの駆動方式が、FF(前輪駆動)・FR(後輪駆動)・4WD(四輪駆動)であることによって、スタッドレスタイヤ性能の感じ方や効き方は大きく変わります。タイヤ自体の性能は同じでも、駆動力がどのタイヤに‥
スタッドレスの知識

スタッドレスタイヤのゴムが柔らかい理由

スタッドレスタイヤのゴムが柔らかい理由は、雪道や氷の上でもしっかりと路面をつかみ、安全に走行する為です。 夏タイヤのゴムは、冬の寒さで硬くなってしまい、路面に密着出来なくなります。しかしスタッドレスは‥
スタッドレスの知識

スタッドレスタイヤにおける空気圧管理の重要性

スタッドレスタイヤをより長く、そして確実に効かせるためには、空気圧管理に拘ることが大切です。空気圧は燃費や乗り心地に直結するだけでなく、氷上や雪上でのグリップ力、さらにはタイヤの寿命にも大きく影響しま‥
スタッドレスの知識

凍結・新雪・シャーベット‥冬道は多彩で危険だらけ!

冬における日本の道路は、単に雪が降るというだけでなく、気温や時間帯、場所によって路面状況が刻々と変化し、ドライバーにとって非常に厳しい環境になります。 世界的に見れば日本は降雪量が多い地域もありますが‥
スタッドレスの知識

日本の冬に最適化されたスタッドレスタイヤの進化と開発事情

日本の冬は、世界のどの国とも異なる独特の気候と雪質を持っています。南北に長く、地域ごとに降雪量や雪の状態が大きく異なる為です。従い、単に雪に強いタイヤを選ぶだけでは安心して冬を走ることは出来ません。 ‥
スタッドレスの知識

雪道を夏タイヤで走ると違反?知らないと危ない冬タイヤ装着の義務

積雪時には、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンなどの冬用装備が必須です。しかし、首都圏などでは雪が積もっても夏タイヤのまま走行し、立ち往生するクルマが後を絶ちません。 実際、雪道を夏タイヤで走行するの‥
スタッドレスの知識

雪道で長持ち!スタッドレスタイヤのライフ性能を引き出す方法

スタッドレスタイヤの進化は、雪道でのグリップ性能だけでなく、近年ではロングライフ、つまり長寿命が重視されるようになっています。 かつては冬の限られた期間しか使用しない為に、摩耗をあまり気にしないという‥
チェーンの知識

雪道で迷わないタイヤチェーン装着のタイミング

雪の降り始めというのは本当に判断が難しいものです。路面はまだ黒く、走行には問題が無いよう見えるのに、気付けば気温が下がり次第に雪が積もり始める。そんな時、スタッドレスタイヤを履いていないクルマならいつ‥
オールシーズンの知識

オールシーズンタイヤにスノーフレークマークが付く理由

オールシーズンタイヤは、最近多くのユーザーから注目されているタイヤのひとつです。その最大の特徴は、年間を通じて使用出来る点にあります。夏タイヤのように冬季に交換する必要がなく、冬の浅雪や凍結が緩い路面‥
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました